平成27年8月22日(土)、第43回「東京大塚阿波踊り大会」に豊島区中小企業診断士会が参加いたしました。診断士メンバー10名、弁護士メンバー3名、社労士メンバー2名、経営者1名の参加を得て総勢16名(リーダは大槻阿波踊り実行委員長)で豊島区商連へ参加させていただきました。
平成18年から毎回参加しており、今回で10回目となります。当日はまだまだ残暑の厳しさが予想されましたが、あまり暑くなく、雨にも合わず天候に恵まれた日でした。
早速参加者の様子をご覧下さい。
タグ「大塚阿波踊り」の記事一覧
第42回 東京大塚阿波踊り大会スナップ写真
平成26年8月23日(土)、第42回「東京大塚阿波踊り大会」に豊島区中小企業診断士会が参加いたしました。診断士メンバー10名、弁護士メンバー1名、社労士メンバー2名、経営者2名の参加を得て総勢15名(リーダは大槻阿波踊り実行委員長)で豊島区商連へ参加させていただきました。平成18年から毎回参加しており、今回で9年目となります。当日はまだまだ残暑の厳しさが予想されましたが、あまり暑くなく、雨にも合わず天候に恵まれた日でした。早速参加者の様子をご覧下さい。
第41回東京大塚阿波踊り参加スナップ集
平成25年8月24日(土)、第41回「東京大塚阿波踊り大会」に豊島区中小企業診断士会が参加いたしました。診断士メンバー14名、弁護士メンバー5名、社労士メンバー2名、経営者1名の参加を得て総勢22名(リーダは大槻阿波踊り実行委員長)で豊島区商連へ参加させていただきました。平成18年から毎回参加しており、今回で8回目となります。昨年同様のスタート位置よりゴール地点へ向かっての流し踊りを3回、スタート地点で踊る輪踊り1回の演舞の披露となりました。当日はまだまだ残暑の厳しさが予想されましたが、あまり暑くなく、踊っている最中は雨にも合わず天候に恵まれた日でした。早速参加者の様子をご覧下さい。
大塚阿波踊り踊り手募集の件(H25年)
豊島区中小企業診断士会
会長 西川 洋一
阿波踊り実行委員長 大槻 輝征
豊島区中小企業診断士会の皆様へ
猛暑の候、皆様にはお元気でご活躍のことと思います。
甲子園野球大会も始まりました。今年も大塚の阿波踊りがやってきました。
診断士会では、8年連続の出場となります。
夏は身体を鍛える絶好の季節です。
身体を動かしたくさんの汗をかきましょう。自己流で楽しく・面白く踊りませんか。
うまく踊ろう等考えないでください。毎年、名古屋から参加する診断士もいます。
みんなで冷たいビールを飲みましょう。
今年の夏の思い出になるよう親しい人を誘って参加されますよう希望します。初心者大歓迎です。
大塚阿波踊り
開催日:8月24日(土)17:00-
場 所:JR大塚駅前
参加者は阿波踊り・懇親会(3,000円程度)の参加について連絡ください。
*他の診断士会の方も参加お受けします。
申し込み先:メール、FAXで下記に申し込みください。
阿波踊り実行委員長 大槻 輝征 outuki88@ybb.ne.jp
〒359-0038 所沢市北秋津739-18
TEL&FAX 04(2992)7447
申込書
********************************
1.お名前:
2.電話番号:
パッチ |
|
|
|
|
足袋 |
|
|
|
|
62cm |
58 |
54 |
50 |
48 |
24cm |
25 |
26 |
27 |
28 |
3.メールアドレス:
4.パッチ・足袋の注文 (初参加者の方ご記入ください。まとめて購入します。)
(1)パッチは太ももサイズです
(2)足袋は1サイズ大きいのを選択下さい(洗うと縮みます)
○を付けてください。
大勢の参加をお待ちしております。
第40回 東京大塚阿波踊りスナップ写真集
平成24年9月1日(土)、第40回「東京大塚阿波踊り大会」に豊島区中小企業診断士会が参加いたしました。診断士メンバー16名、弁護士メンバー5名、社労士メンバー1名、経営者1名の参加を得て総勢25名(リーダは大槻阿波踊り実行委員長)と過去最大の人数で豊島区商連へ参加させていただきました。平成18年から毎回参加しており、今回で7回目となります。昨年よりスタート位置も変更となって過去のゴール地点となり従来とは逆の流れとなっています。輪踊り1回、流し踊り3回の踊り披露となりました。当日はまだまだ残暑の厳しさが予想されましたが、あまり暑くなく、雨にも合わず天候に恵まれた日でした。早速参加者の様子をご覧下さい。